
こんにちは!10年ぶりにオーブンを購入した筆者です。
我が家のオーブンレンジは皿がクルクル回る2001年製。まだまだ使えそうではある物の、使い勝手の良いものに買い替えたい。と購入を決めました。
旧オーブン↑購入したもの↓




いざ購入するとなるとオーブンレンジの種類がいろいろとありすぎて迷う問題。



自分にぴったりなオーブンの選び方&オススメ製品をまとめたのでご覧ください!
この記事にはアフェリエイト広告があります。収益の一部はブログ管理者に還元されます。
電子レンジ、オーブンレンジ、スチームオーブンレンジの違い
そもそも、電子レンジ、オーブンレンジ、スチームオーブンレンジの違いがよくわからない人は多いはず。
電子レンジ→食材を温めたり解凍する事ができる
オーブンレンジ→レンジ機能+食材を焼くことができる
スチームオーブン→レンジ機能+オーブン機能+蒸し料理



下に行くほど機能が増えて値段も高くなるよ!
価格差が大きいので、自分に必要最低限の機能のものを買うのがオススメです。
ちなみに、電子レンジ、オーブン、スチームオーブンの製品寿命は8〜10年ということ。
【オーブンの選び方】 オススメのオーブンはどれ?
電子レンジ、オーブンレンジ、スチームオーブンレンジの違いが分かったところで【自分が欲しい機能は何なのか】を挙げてみました。
・容量30L
・2段オーブン
・白か黒
・最大250度まで上がる
筆者はパンを焼くのでこのような条件を挙げてチャットGPTに相談しました。笑
選ぶ時に決めること
- どのタイプのレンジにするか
- 容量
- 予算
- メーカー比較



種類がありすぎるのであらかじめ決めておくとスムーズに選べます。
オススメメーカーはどれ?



大手メーカーごとのラインナップはこんな感じ。
ある程度絞れたところで、デザインや口コミを見て検討。筆者は日立のスチームオーブンレンジを購入しました!
\今回購入したのはコレ/


メーカーの中でもグレードがあったり、型落ちしたものは安くなっているので予算をオーバーしている場合は探してみるのもオススメです♪
店頭or通販どちらで買う?
販売店で購入する
店舗で購入するメリットはこんな感じ。
- 実物を見て比較検討できる
- 店員さんに詳しく聞きことができる
- ポイントが貯まる
筆者は実店舗にも足を運びましたがやはり価格はネット購入が断然安い。ただし、実物を見て比較できるのはオススメです。
ネットで購入
筆者は今回、楽天でオーブンを購入しました。新春ポイントアップキャンペーンがあったのが決め手。
また、購入価格は高いけれど還元率が良い楽天DEALで購入しました。
ポイント還元を考慮すると最安ショップで購入するよりも一万円ほど安く購入できました。
\楽天DEALショップはここから/


ちなみに大手のネットショッピング、ヤフー、Amazon、楽天ではそれぞれ取り扱いメーカーに偏りあり。
サイトによって取り扱い機種や価格に大きく差がありました。



欲しい機種が決まったら合い見積もりしてみてね♪
保証をつけるのはマスト
安くない買い物なので【保障】をつけるのは重要です。メーカー保証があるのか、オプションで保証はつけられるor延長できるのか要確認!安さだけで決めないことを強くオススメします♪
筆者は楽天あんしん延長保証に加入しました。
\購入したオーブン&安く購入した方法を紹介/

