【節分の豆まき】榴岡天満宮の豆まきに行ってきたよ❘日付がかわる?2025の節分は2月2日

榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)は仙台駅からも近い中心地にある神社として有名。

今回は家族で毎年行われている『豆まき』に初参加してきました!

榴岡天満宮
目次

榴岡天満宮

榴岡天満宮は学業の神様、子どもの神様として有名。中心地からも近いので初詣に参拝する方も多いようです。

節分祭にいってみた!

節分と言えば2月3日と認識している人がほとんどだと思う。だがしかし!2025年、今年の節分は2月2日でした。コレは暦がずれる影響によるものでうるう年と同じ理屈らしい。4年に一度2日になるということ。

次回、節分が2月2日になるのは2029年!

さて、2月2日が日曜だったこともあり子連れで初参戦。

小ぶりな境内、10分前には多くの人で賑わっていました。予定時刻を15分ほど過ぎたころ、挨拶&豆まきがスタート。

豆まきは正面の大人向けとサイドにある子ども向けで分かれていました。

ぎゅうぎゅうだと危険なので、子連れ的にはありがたい!

豆、駄菓子、花の種、毛糸スポンジなどが撒かれていました。中にはアタリが入っていて豆まき後に景品と交換できるらしい・・。

参加する方にはビニール袋の持参をオススメします。

上でキャッチするのは難しいので、子どもたちは落ちたお菓子を地道に拾っていました。(笑)

写真は筆者が拾ったもの。家族皆、それぞれ【福】を拾うことができたようです。

帰宅後は家族で恵方巻を作り、自宅で豆まき。節分を満喫できた一日でした♪

今年も一年皆健康で過ごせますように!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次