育児のアレコレ– category –
-
【入園準備♪】離乳食の食事エプロンはプティマインが最強!|パパニモ離乳食☆購入品レポ☆
離乳食が始まるときに用意する『食事用エプロン』はよだれ防止のスタイに比べて防水・食べこぼし防止に特化しているのが特徴な便利アイテム。 長女が保育園の0歳児クラスに入園することになったのでプティマイン(petit main)の食事用エプロンを追加購入... -
【喜久福】一升餅は仙台で愛される大福で決まり!?❘めちゃカワイイ♡一升餅セットを購入してみた
お子さんやお孫さんの初めての誕生日【一升餅】どこで購入しようか迷いますよね。長女の誕生日が近づいてきたある日「これどう?」と母から連絡が来ました。 かわいい&美味しいのダブルコンボ!即決でした。 【そもそも一升餅って?】 1才の誕生日に『一... -
【子連れにぴったり】アパートメントホテルで過ごす快適な宿泊❘東京観光でminnかっぱ橋に泊まってみた。
先日、娘(10か月)を連れて東京へ親子二人旅をしてきました♪2泊3日の滞在、子連れ旅行、アクセスの良さ、ホテルの設備、コスパetc 赤ちゃんや子連れだとホテル選びは重要だなあと改めて実感しました。 宿泊したホテル『Minn かっぱ橋』が最高だったのでリ... -
【メニュー&価格】アンパンマンミュージアム仙台でキャラクターパンを購しちゃおう♪❘入場料無しでも楽しめる過ごし方
久しぶりに訪れたアンパンマンミュージアム仙台はすっかりクリスマスムード一色♪友人の子どもへプレゼントを購入しに行きがてら【ジャムおじさんのパン工場】でおやつを購入してきました。ショッピングエリアは入場料が発生しないため、誰でも買い物と食事... -
【完全ガイド】仙台のアンパンマンミュージアムへ家族でお出かけ❘2024無料エリアや誕生日特典も紹介♪
こんにちは。仙台在住、3人子育て中のまるこです♪【アンパンマンミュージアム仙台】県内外問わず訪れる方がお多い人気スポット。ミュージアム内の様子、オトクな楽しみ方など、周辺ホテル情報etc読んで損ナシ!な情報をまとめてみました♪ この記事にはアフ... -
【失敗しない離乳食】初期のしらすペースト❘塩抜きはいつまで?エビはどうしたらいい?
離乳食の【シラス】は手に入りやすく処理も簡単なので赤ちゃんにあげる魚として定番の食材。 けれど、【しらすの種類はどれを使えばいい?】【ゆでる?熱湯?塩抜きはどちらがイイの?】【小さなエビがはいっているけれどどうすればいい?】など赤ちゃんの... -
【2024】離乳食の本はどれがいい?ランキング上位の本を購入比較!❘本はいらない?それとも必要?
三人兄弟子育て中のまるこです♪ 【離乳食の本】沢山出版されているのでどれが良いのか迷いますね。そもそも情報がいくらでも見れる時代、離乳食の本を購入する必要があるのか??と思う方も多いはず。今回はAmazonで販売しているランキング上位の離乳食本... -
【突発性発疹】生後9か月の娘のキロク~不機嫌な一週間
こんにちは。三人兄弟子育て中のまるこです。 先週娘が突発性発疹(とっぱつせいほっしん)になりました。長男&次男もかかったことがあるので予想はしていました。不機嫌病ともいわれているこの風邪、長女が3人の中でも特に大不機嫌を体現してくれました。... -
【仙台】子連れで旅行にオススメな青根温泉|コスパ最強な宿に赤ちゃん連れで行ってみた。
仙台市の中心から車で1時間ほどで到着する青根温泉(あおねおんせん)。宮城と言えば秋保温泉や鳴子温泉が有名ですが、青根温泉は知る人ぞ知る宮城の温泉スポット。自然に囲まれながらゆっくりとした時間を過ごすことができます。 今回は青根温泉にある【山... -
【お土産・贈り物】年末年始には義実家へ家族写真のカレンダーを作成!❘1000円で作れるアプリTOLOT(トロット)
早いもので11月。あっという間に12月になってバタバタする光景が目に浮かびます。 さて、毎年この時期になると義実家への贈り物を考える筆者。年末年始のご挨拶として数年前から【美味しいお菓子】【美味しい珍味】などを送っていたのですが、今年は手づく...