仙台から車で1時間ほどの距離にある海沿いの街『石巻』先週、家族で初めて【石ノ森萬画間】へ遊びに行ってきました。県内の小学生は無料で入館することができます。


震災後リニューアルされた施設は小学生&幼児が楽しめる施設になっていたよ~
この記事には一部アフェリエイト広告があります。収益の一部はブログ管理者に還元されます。
【石ノ森萬画館】ってなーに?
石ノ森章太郎は石巻出身の漫画家。正直、筆者世代(30代)ではピンと来ないかもしれないけれど、なんと仮面ライダーとサイボーグ009の生みの親!めちゃくちゃスゴイ人だ・・。
そんな石ノ森章太郎先生は登米市出身ということですが、子どもの頃に自転車で三時間かけて石巻にある劇場に通っていたというエピソードから『マンガで町おこし』をしたいと地元の有志で建てられたということ。
【震災後のリニューアル】県内の小学生は入館料無料
冬の寒さも和らいできた日曜日、ちょっと遠出をしたいな~と思った筆者。子供が小さい時は行くことができなかった『石ノ森萬画館』へ出発しました。仙台から高速道路を利用(片道1080円)して1時間ほどで到着。






なつかしい~。小学生の時にみたままの特徴的な外観。石ノ森萬画館はなんと、県内の小学生の休日の入館料が無料。(平日&開校記念日などは除きます)



県外の小学生は入館料250円が必要だよ!






大人の分は自動購入機で購入。キャッシュレスに対応しています。
受付でチケットを提示したらいざ入館!らせん状の坂になった通路を上って2階へGO。(身体の不自由な方はエレベーターがあります。)
シアタールーム





時間によって作品を上映しているシアタールーム。
タイムスケジュールがあるので事前にチェックしておくのがオススメ。
2階~企画展&常設展~
2階にあがるとここでもチケットの提示が必要です。



スタッフさんが撮影禁止エリアと撮影可能エリアについて説明してくれます。動画は撮影NGなので注意してね。
企画展と常設展があり、この日は【石ノ森章太郎原画展】が行われていました。数々の名作&あらすじを知ることができて筆者も興味津津。撮影禁止だったので写真はないけれど、漫画が好きな息子は大喜び♪
企画展を抜けるといざ、常設展へ。






ここからはキャラクターが沢山登場しアミューズメント施設感アップ!


有料で体験できるものもあったりして楽しめる工夫が沢山でした。
あっという間に見終わるのかな?と思っていましたが中々見ごたえがあります。原作を知らなくても楽しめたので原作を知っている大人ならテンションが上がること間違いなし。




仮面ライダーに夢中だったことがある息子ズ。『これは●●!これは●●!』と盛り上がっていました。
3階~体験スペース&カフェ~
常設展を見終えた筆者達。カフェが3階にあるのかー、と上がってみると部屋を発見。



この部屋が子供たちに大ヒット!
このスペースでは閲覧自由な漫画の蔵書がズラリ、読書、映像視聴、トレーシング、デジタルアニメーション作成を体験することができます。


好きなモチーフを選んだらトレーシング台に乗せてなぞり書き体験♪


映像ライブラリーでは名作アニメなどをヘッドフォンをつけて視聴できます。




6000冊の漫画の蔵書は石ノ森章太郎作品は勿論、その他のラインナップも充実。パソコンで色塗りをしたりアニメーションの音響効果体験などもでき、小学生くらいにはたまりません。
プラバンづくり体験
ここでは有料でキーホルダーづくりも体験できました。200円程度で作れちゃう良心的な価格設定。






プラバン、懐かしい!!
好きなキャラクターをカラーペンでなぞります。プラバン初体験のわが子。『え?でかくない?』と言いながらカキカキ。描き終えたら受付のスタッフさんに渡すと焼いてくれるシステム。お姉さん焼きのプロでした。(笑) 出来上がったキーホルダーに大満足な息子達。『小さくなるんだ!』と驚いていました。
カフェメニュー


期間限定の009コラボメニュー。


カフェメニューはこんな感じ。〆の休憩にピッタリのスペースでした。



このカフェは石ノ森萬画館の有料観覧券ががなくても入店できるよ。
ショップでお土産&限定品ゲット!
閲覧を終えてエレベーターで1階へ。入館料無しでも購入可能なショップ『墨汁一滴』
仮面ライダーのフィギュアや各作品の限定グッズなど盛沢山。コラボグッズやキャラクターロゴ入りのお菓子も沢山揃っていました。







次男はお小遣いでクッキー缶をゲット。
【ココもオススメ!】敷地内にある公園
震災後に同敷地内につくられた『中瀬公園』
筆者、帰宅してからこの公園の存在をしりました。(笑)行きたかった・・。


おおきな遊具で遊びごたえがありそうです。



お子さま連れは是非寄ってみてね!
【まとめ】駐車場、入館料、混雑状況
石ノ森萬画館はこんな施設でした!
・石ノ森章太郎作品好きはめちゃくちゃ楽しめる
・仮面ライダーしか知らない子供も楽しめる
・宮城県内の小中学生は休日の入館料無料
・グッズショップは入館料なしで利用可能
混雑状況
長期休みの休日、人気がある企画展があるときは混雑する模様。そこを外せば休日でも比較的ゆったりと愉しむことができました。
入館料
区分 | 個人利用 | 団体利用(20名様以上) | 年間パスポート |
---|---|---|---|
大人 | 900円 | 750円 | 2,200円 |
中・高校生 | 600円 | 500円 | 1,500円 |
小学生 | 250円 | 200円 | 600円 |
企画展が入れ替えで無い時は入館料が安くなります。
\楽天ユーザーはココ↓からチケット購入でポイントゲット/





当日購入&利用も可能なので↑購入が断然お得!
駐車場
萬画館の敷地内駐車場は障がい者専用駐車場。そのため、契約駐車場か市営駐車場を利用する必要があります。
◎市営「石巻市かわまち立体駐車場」は2時間駐車無料で駐車
休日は混むので注意。
◎契約駐車場を利用
市内の石ノ森萬画館の契約有料駐車場にに駐車される場合は、萬画館受付で観覧チケットとともに提示いただければ時間無料券を配布いたしますので、ご利用の方は忘れずにご持参ください。
詳しくはココ(グーグル地図リンク)
施設情報
【石ノ森萬画館】〒986-0823 宮城県石巻市中瀬2-7 [Google Map ]
TEL : 0225-96-5055 公式サイト